本記事の内容をわかりやすくおおざっぱにいうと
💡 宇宙際(IU)とは、望月新一教授が宇宙際タイヒミュラー理論構築のためにタイヒミュラー空間論に導入した概念
💡 タイヒミュラーとは、タイヒミュラー空間の理論で有名なドイツの数学者の名前
*タイヒミュラー(Teichmuller)はタイヒミューラーと記載されることもあります。
宇宙際(IU)の意味とは?
京都大学数理解析研究所の望月新一教授の論文「宇宙際タイヒミュラー(IUT)理論(Inter-Universal Teichmüller Theory)」というものを聞いてなにそれって?まず思うのは「宇宙際」という部分だと思います。
読み方は「うちゅうさい」。
英語で書くと、「Inter-Universal」、略して「IU」となります。
ここで言う宇宙とは、通常の理論で取り扱う対象と構造という意味です。
また、「際」とは、異なる構造を持つ対象間を自由に行き来するという意味です。
際は「さい」や「きわ」と読みますが、 物と物とが接するところとか、境界とかいう意味がありますが、なんとなくイメージできるのではないでしょうか?
国際という単語にも「際」という漢字が使われていますが、国際の意味は複数の国家に関係している、国家間のということなので、宇宙際という言葉も「宇宙間の」という風に理解すれば意味的にわかりやすくなるのではないでしょうか?
「宇宙際」の部分は英語で「Inter-Universal(IU)」ですが、Interは「~の間」、Universalは「宇宙の」という意味なので最初から英語で考えたほうがわかりやすいかもしれません。
気をつけないといけないのは、宇宙というのは我々が住んでいる宇宙という意味ではありません。
数学の世界で言う宇宙という意味です。
では、数学の世界で言う宇宙とは何なのか?ってことになると思いますが、こうなるとさらに難しくわからなくなりますのでここで終わります。
タイヒミュラーとは?その意味について
タイヒミュラー(Teichmüller)とは、ドイツの数学者の名前です。
主要な業績の1つがタイヒミュラー空間の理論。
宇宙際タイヒミュラー(IUT)理論と望月新一
結局、宇宙際タイヒミュラー(IUT)理論()とは数学者である京都大学数理解析研究所の望月新一教授が整数論における未解決の難問「ABC予想」を証明するために独自に構築した理論です。
ドイツの数学者タイヒミュラーが作ったタイヒミュラー空間論に、宇宙際(うちゅうさい)という概念を導入して発展させた理論が宇宙際タイヒミューラー(IUT)理論。
ところで、ABC予想とは、1985年にジョゼフ・オステルレとデイヴィッド・マッサーにより提起された数論における未解決予想のことです。
コメント