こんにちは。
センター試験2018の初日って特に緊張したと思います。
そんなこと全然ないよって受験生も中にはいるかもしれませんが・・・。
試験の1~2週間前くらいから緊張のピークになって焦りなどが出てくる人もいるかと思います。
勉強が手につかなくなったとか・・・。


試験の1日目が終わってホッとしているのと同時に、自分の解答があっているのか間違っているのかを早くチェックして確認したいと思っている人が多いと思います。
解答速報がすぐにありますからご心配なく!
自己採点して目標の点数に到達しているのか気になって仕方がないですね。
志望校の判定がどうなるかも気になるところです。
あまりに余計な話をここですると怒られそうですね。(笑)
今回は、センター試験2018の解答速報について、そして正解と問題の配点のチェックをメインに解説していきます。
記事の最後の方では自己採点と志望大学の判定が出来る無料ツールも紹介しています。
是非利用してみてくださいね。
では、2日目に向けてさらに勉強頑張りましょう!
*記事の最後にはセンター試験2017の情報も載せています。
センター試験2018の解答速報について
センター試験2018の解答速報なんですが、例年、大学入試センターが試験初日の夜から公開しています。
その他に大手の予備校や塾なども解答速報を発表しています。
試験直後からおこなうっていうんですから、さすが早いですね。
以下のようなサイトをチェックするといいですよ。
ベネッセ、駿台、河合塾、東進予備校、代々木ゼミナール、城南予備校、旺文社の大学受験サイト「パスナビ」などいろんなところが情報を発信します。
センター試験2018の教科と科目については以下のようになります。
自分が受験した教科や科目の解答速報をしっかりチェックして自己採点してくださいね。!
正解や問題の配点
正解や問題の配点についてなんですが、大手予備校などの場合は、試験終了後からすぐに発表をおこなうので、大学入試センターよりも早かったりします。
さらに、解答速報だけでなく、配点や難易度に関しての講評や平均点の予想などもおこなっています。
昨年2017年はそうでしたので、今年もそうなると思います。
大学入試センターの発表は試験初日の夜なので、すぐに知りたい方は予備校などのサイトを頻繁に確認するしかないですね。
中間発表と最終発表はいつ?
大学入試センターは試験初日の夜から正解と配点を発表するわけですが、その他に中間発表と最終発表があるんです。
いつなのかが気になっている受験生やその関係者は多いと思います。
今のところは予定ってことになっています。
中間発表は2018(平成30)年1月17日(水曜)です。
この日にセンター試験2018の受験者数、平均点、最高点、最低点、標準偏差などがわかります。
最終発表は2月1日(木曜)の予定になっています。
ですから、志望校をどこにするか決めるのには中間発表の結果が参考になりますね。
自己採点と志望校の判定に便利なサイト
予備校などは解答速報を試験が終わってから出来るだけ早くおこないますが、中間発表があるくらいの時に予想平均点やボーダーライン、難易度やポイントなどの講評をおこなうことが多いです。
ベネッセ・駿台の「データネット2018」には自己採点の無料ツールがあって便利です。
志望大学を登録して判定までできます。
その他に解答速報や平均点などのいろんな情報も満載です。
利用してみてくださいね。




コメント